タクシードライバーという職業は、時間が自由にきく仕事であり、「歩合制・高収入も可能」と好条件が多く、タクシードライバーに転職したいという人も多くおられます。
ただ、業界未経験から転職を考えている方で一番気になるのは「良い情報ばかりではなく実際いくら稼げるのか?」というところ。
ネットなどの情報ではわからない部分をご紹介いたします。
平均年収は?
大阪のタクシードライバーの平均年収は、約300万円という数字が出ています。
300万という数字は世間一般のサラリーマン並み、あるいはそれ以下という数字です。
この平均年収を聞いて「大都市だから、東京と一緒で人口も多くもっと稼げるのでは」とひょうし抜けした人もいることでしょう。しかし、実際に出た平均は300万円ですが、タクシードライバーという職種は、収入の差が激しくこの平均を軽く上回っているドライバーは多くいます。ではなぜ300万円という数字になったのでしょうか?
高くない平均年収のからくり
タクシードライバーの特徴のひとつに、年齢制限がないということが挙げられます。
成人で普通自動車免許を所有した健康な人間なら、未経験者でも働ける仕事です。
そういう理由もあいまって実は、定年をむかえて長年の会社勤めを終えた60歳以上の人が、セカンドキャリアでタクシードライバーとして働くケースも少なくありません。
60歳以上で年金受給をしている方は、しっかり稼いでしまうと年金受給の際に、年金を減らされてしまうことがあります。
ですから60歳以上の方は年金をもらうために仕事をセーブしている人もいます。これが平均年収の低い秘密であり、決してタクシードライバーが稼げない仕事というわけではありません。
実際の稼ぐコツとは
大阪は東京と並ぶたくさんの人が居住する大都市です。天王寺、梅田、難波、ミナミには人口が密集し、観光客も多く訪れる都市なので、当然タクシーのニーズもしっかりとあります。
しかし、いくら人が多いからといっても、ただ客から声がかかるのを待っていては稼ぐことはできません。何時頃に、どの街にタクシー利用者が多いかを把握し、タクシーを運転することが大事です。
歩合制なので働けば働くほど自分の儲けになります。自分の頑張り次第で高収入を叩き出すことも可能なのが、タクシードライバーという仕事の特徴です。
※稼ぎ方に関しての記事もございますのでご参照ください。
まとめ
いかがでしょうか?「タクシー年収」とネットで検索し、大して稼げないと思われた方もいるかと思います。
しかし、実情を紐解いていくとこのようなからくりがあります。
これを機にもう一度タクシードライバーへの転職を目指してみてはいかがでしょうか?
「タク転」では業界未経験者でもわかるタクシー会社事情など様々な無料相談もおこなっておりますので下記よりお問い合わせお待ちしております。
